瞑想で心軽やかに、人間関係の悩みを和らげる

悩みはチャンス!自分らしく生きるためのヒントは瞑想にある
好きな人や好きなものだけに囲まれて生活できたら、どんなに素敵でしょう。しかし、現実はそんなにうまくいきませんよね。
誰しも一度は、「職場に苦手な人がいる」「嫌いな人にどのように接したらよいか分からない」などという人間関係の悩みを抱えたことはあるのではないでしょうか。
今回は、瞑想アプリGASSHOのコンテンツの1つである【雑談】についてご紹介します。
嫌いな人との付き合い方についてのお悩みに、世界遺産である高野山金剛三昧院のご住職がアドバイスをしてくださっています。また、お話のなかに出てくる瞑想についても解説します。
瞑想アプリGASSHO【雑談】動画一部ご紹介
まずは早速、世界遺産である高野山金剛三昧院のご住職が人間関係のお悩みにアドバイスしてくださっている動画を見てみましょう。
人間関係にまつわる悩みや不安について、ご住職の方が相談に乗ってくださるとは・・!!
穏やかな面持ちで優しくアドバイスしてくださるご住職の声に心が落ち着きます。
お悩み「嫌いな人を好きになるには」
このようなお悩みに、一度は直面したことのある方は多いのではないでしょうか。ご住職は、このお悩みに瞑想の話も交えつつアドバイスしてくださっています。
「瞑想をすることにより、気持ちが大らかになるため、好きな人のことはもっと好きになる。嫌いな人のことはそんなに嫌いではなくなる。」
瞑想といわれると、宗教的な感じがして気が引けてしまう方もおられるかもしれません。まずは、瞑想とは何かを解説します。
瞑想とは?
瞑想とは、『心を静めて無心になること、何も考えずにリラックスすること、心を静めて神に祈ったり、何かに心を集中させること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらせること』と、明示されています。
仏教の修行というイメージがあるかもしれませんが、仏教的な要素が除かれたマインドフルネスの普及により、瞑想も身近に感じられるようになってきました。
瞑想の基本的なやり方は、自分の呼吸に集中する呼吸瞑想です。呼吸に意識を向けて集中する瞑想を行うことで、脳の緊張を和らげ、リラックスすることができます。
リラックスした状態になると、ストレスが軽減されたり、睡眠の質が向上したり、心と体にとても良い効果があるのです。
瞑想をすると心が大らかになる理由
瞑想をすると、どうして心が大らかになるのでしょうか。ご住職は、「瞑想をすることにより気持ちを抑えられるようになる。」とおっしゃっています。
瞑想の実践によってリラックスした状態になり、ストレスや、ネガティブな感情を手放すことができるのです。意識を自分自身に集中させ、何事にも動じない心を瞑想によって手に入れられるからではないかと考えられます。
自分の身体の状態に敏感になる
瞑想をすると、自分の心と体に起きる些細な変化にも気づけるようになります。呼吸に意識を向ける呼吸瞑想で、自分がどのように呼吸をしているかに集中するのです。
動画の中でご住職は、このようにおっしゃっています。
「疲れが残っていると気づいたら、自分の体に向き合うこと。目を閉じて呼吸を整えるだけでもいい。瞑想の回数を重ね、心地よい時間であったとしたら、『心地よかった』と自分で気付くこと。」
心と体に意識を向けることで、「今」の自分がどういう状態にあるのか気付けるようになります。この言葉をいただいて、自分が出しているセンサーに気付いて、心と体を大切にしたい、と感じずにはいられませんでした。
阿字観(あじかん)
動画の中で、ご住職がお話しされていた「阿字観」とは、真言宗の中でもっとも重要な瞑想とされています。サンスクリットの「阿」の字に集中することで心を磨き、高めていくという、私たちにもできる修行として弘法大師空海が説かれた瞑想法であり、心を鍛える方法です。
気分転換できる方法を考えよう
ご住職は、「嫌なことも忘れてしまうくらいスッキリできる解決方法を見つけよう」とおっしゃっています。皆さんの気分転換の方法は何でしょうか。
・カラオケに行く
・いっぱい寝る
・お散歩する
・甘いものを食べる
・断捨離する
自分が嫌だと感じることに囚われてしまうのは、本当に苦しく辛いですよね。「今、とても嫌な気持ちになっている」ことに気付き、すぐに気持ちを切り替えられるようになりたいものです。
「気にしない、気にしない、ひと休み、ひと休み」というアニメの一休さんのセリフを、私は思い出してしまいました。
瞑想で自分の心と体に集中!こころ軽やかな毎日を送りましょう
今回は、瞑想アプリGASSHOのコンテンツの1つである【雑談】で、人間関係のお悩みに世界遺産である高野山金剛三昧院のご住職がアドバイスしてくださる動画についてご紹介しました。
どこにいても、人間関係の悩みはつきものです。しかし、嫌いな人について考え悩むことに時間を使うより、自分の好きなことをして過ごした方が有意義ではないでしょうか。
自分の呼吸に集中する呼吸瞑想の実践により、まずはゆったりとリラックスしてみませんか。心が軽やかになる小さな一歩かもしれません。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。